結局いじられキャラってイジメられてるってことだよね。

しゅんさいです!

 

皆さんは集団の中にいるときどんなキャラクターですか?

リーダー、ボケ、ツッコミ、いじる、いじられる、なごませ、ぶりっ子、クール

などなど様々なキャラクターがあります。

そんな中、集団でいるとき良くも悪くも話題に上がりやすいのが"いじられキャラ"という存在です。

今日は

いじられキャラってなに?

・どんな人がいじられキャラになりやすいの?

・"いじめ"とは違うの?

いじられキャラが気をつけること

についてお話ししていきます。

簡単に結論を述べると

いじられキャラは、皆からちょっかいを出されやすい存在.キャラクター

・優しくて、常に笑顔、Noと言わない人がいじられキャラになりやすい

・いじめとは違うが、その存在は紙一重

いじられキャラの人は嫌なことは嫌と言う

です。

では、詳しくみていきましょう。

 

 

いじられキャラとは】

その名の通り、周りからいじられる、ちょっかいを出される存在の人のことです。

例えば、

いじられキャラではないA

いじられキャラのB

がいるとします。

AとBは前髪を切るのを失敗してしまい、そのまま学校へ行きました。

そしてA.Bは共にこう言います。

「前髪失敗しちゃったよー」と。

Aの場合、同級生は

「気にすることないよー、全然変じゃないよ」

と言います。

Bの場合は

「えっ、ヤバーい!みんな見て!Bの前髪やばいことになってる!!笑笑」

と言います。

こんな具合に同じ行動をとっても、いじられキャラとそうでない人とでは、周りの対応が変わってきます。

些細なことでも、大きくちょっかいを出される、過剰に反応されるキャラクターがいじられキャラです。

 

【どんな人がいじられキャラになりやすいの?】

 

いじられキャラは、優しく、自己肯定感が低く、Noと言えないような性格の人が多い傾向にあります。

逆に言えば、気が強く、自分の意見をはっきりと言える人はいじられキャラにはなりにくいでしょう。

 

【いじめとは違うの?】

いじめとは違うのか。

これはとても難しいところです。

何故なら、どこからどこまでが"いじめ"で、どこからどこまでが"いじられ"という明確なラインがないからです。

しかし、確実なことが1つあります。

それは、受け取り側の気持ちによって、"いじめ"なのか"いじられ"なのかは決まるということです。

いくら周りが面白がって楽しがって、ある子をいじっていても、その子が辛い.不快だと感じた時点でそれは"いじめ"になります。

 

 いじられキャラが気をつけること】

いじられキャラの多くが感じたことがあると思います。

"辛い、これはイジメではないのか?" と。

まず、上にも挙げたように、いじられてる人がそう思った時点でいじめになるという事は自覚して下さい。

そこから目を背けないで下さい。

いじられ側が不快と思ったら、それはもういじめです。

いじられキャラの人は、嫌ならNoと言い、ポーカーフェイス.作り笑いはやめましょう。

自分の素直な気持ちを我慢せず、表現する事を意識しましょう。

そして自分の素直な気持ちを話せる存在を1人は作りましょう。

親でも、友人でも、恋人でもいいです。

カウンセリング、保健室の先生に相談するのもいいです。

1人で抱え込むのはとても危険ということも覚えておいてください。

 

【まとめ】

いじられキャラの人は嫌だと思っても顔に出さず、顔で笑って心では泣いている状態が多いです。

ですが、そうやって我慢ばかりしていたら心の負担は積もるばかりです。

心の病気にもなる可能性もあります。

いじられキャラの人の多くは、今まで感情を抑えてきた癖があるから、素直な感情を表すことはとても勇気がいると思います。

ですが、これをしないと周りの人は気付きません。

あなたが傷ついていることに。

あなたには何をしてもOKだと思われてしまいます。

またテレビでよく見る、いじられキャラと、日常生活でいるいじられキャラは全く違うのです。

彼、彼女らは"いじる側"も"いじられる側"もプロです。

あなたはプロですか?そうではないですよね。

勇気を出してNoと言いましょう。

性格変えたい?ムリ!なぜなら。。

 

しゅんさいです!

 

皆さんはどんな性格ですか?

大雑把.神経質

外交的.内向的

怒りっぽい.穏やか

ポジティブ.ネガティブ

などなど様々な性格がありますよね。

勿論どれがいい悪いとかではないですが、

一度は"性格変えたいな"と思ったことはありませんか?

私は幾度となくあります。

神経質な自分が嫌で嫌で変えたかったです。

そんな性格を変えたいと思っている.思っていたアナタ!!

性格は変えられません。

なぜか?

今回は

そもそも性格とはなにか

なぜ人は性格を変えたいと思うのか

なぜ性格は変えられないのか

今の性格を愛すには

についてお話ししていきます。

簡潔に結論を述べると

性格とは、その人の行動や物事への考え方のパターン

人は他人と比較したとき自分の性格を変えたいと思う

性格は生まれながらにして持ち合わせた要素で成り立つ面が多いから変えることは不可能

今の性格を愛するには、他人にはない自分だけの強みを見つけだす 

です。

それでは詳しくみていきましょう。

 

 

 

【そもそも性格とは何か】

性格とは、その人の物事への考え方のパターンです。

例えば、前から欲しかった洋服を買いに行ったら売り切れていました。

その時どう思うか。

なんで売り切れてるの!!運悪い!!

それとも

しょうがない!買うなってことだな!

と思いますか?

この考え方の違いが性格の違いになります。

そして、性格はある2つの要素から出来上がります。

それは気質と環境です。

気質は生まれながらにもつ、鈍感.敏感、泣き虫.よく我慢するのような感性です。

環境は、生後からのあなたを取り巻く、親や親のしつけ.先生.友達などのことを指します。

性格はこの生まれながらにして持ち合わせる、2つの要素から成り立ちます。

 

【なぜ人は性格を変えたいと思うのか】

人が自分の性格を変えたいと思う時は、他人と自分の性格を比べた時に生じる劣等感からです。

例えば、入学式や入社式。

あなたは人見知りで初対面の人と緊張して上手く話すことができません。

なので必然的に1人になってしまいます。

すると1人の人が話しかけてきてくれました。

「初めまして、○○って言います。あなたは?」

と。

あなたはこの時思うのです、

「自分はこの人に話しかけられなかったら一人ぼっちのままだったな。

この人のように人見知りせず初対面の人にも話せるようになりたいな。」

と。

また、特に憧れの人がいるとまた、自分と比較してその人のようになりたいと思う傾向があります。

憧れのあの人は、どんな事があってもポジティブで自分の意見を突き通す。

それなのに私は、ネガティブですぐ人に合わせちゃう。

あの人のようになりたいな。

と憧れの人と自分を比較して、憧れのあの人の性格になりたいと思うようになります。

 

【なぜ性格は変えられないのか】

上記でもお話ししたように性格は、気質+環境で成り立ちます。

気質は生まれながらのように、浅い時期から出現する性格的特徴です。

アメリカの研究では生後16週間で人の気質傾向は現れるとあります。

また環境も気質と似ている部分があり、極端な例を出すとまず、親を選ぶ事ができませんよね。

それと同じく、生まれてから幼児期になるまでの多くの時間を過ごす親の育て方を選べません。

このように、気質.環境は自分でコントロールできるものではありません。

自分でコントロールできないものから成り立っているのが性格です。

そりゃ、変えることできませんよね。

 

【今の性格を愛するには】

自分の性格は変えられない事がわかりましたね。

では、変えられない自分の性格を愛するにはどうしたら良いのでしょうか?

答えは一つ、自分の内面を見つめなおし、自分が秀でていることを見つけるのです。

例えば、あなたの人より秀でている性格が"優しさ"だとしましょう。

優しさが自分の強みだと気づいたあなたは、これまでありとあらゆる場面で発揮してきた自分の優しい対応を思い出します。

電車でお年寄りに席を譲った、落し物を交番に届けたなど。

こうして思い出す事で、より自分の強みを把握し、そして他人と比べる事なく自分の性格を愛する事ができるのです。

 

【まとめ】

性格は生まれながらなにして芽生える気質、そして幼い頃からの環境から成り立っているので、そこに逆らって性格を変えようとすることは不可能になります。

でも、自分の性格を変えたくなる時、嫌になる時がこれからもあるかもしれません。

そんな時は、自分が人より秀でているところを見つけて、それにまつわるエピソードを思い出しましょう。

きっとあなたは、あなたの性格を生かして様々なことを体験してきたはずです。

それを思い出していきましょう。

自分の性格を見つめなおすということは、いやな部分にも目を向けなければならず、時に辛いこともあるでしょう。

しかし、それを乗り越え、自分の性格を受け入れられた時あなたは自分自身の性格を好きになれます。

そして自分の強みを認識し、沢山その性格を生かした人生を歩めるでしょう。

 

 

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう―あなたの5つの強みを見出し、活かす

 

 

裏表ない人がタイプ?そんなん人間じゃない

しゅんさいです!

 

あなたは裏表がある人は好きですか?

この質問ではい!と答える人はあまりいませんよね。

なぜなら、世の中では"裏表がない"ことが良いとされているからです。

今回は

・性格の裏表とは何か

・なぜ裏表があるのか

・性格に裏表がある事は悪い事なのか

をお話ししたいと思います。

簡潔に結論をいうと、

・性格の裏表は電源のON.OFのようなもの

・裏表は自分のバッテリーを充電するためにある大切なもの

・性格に裏表がある事は当たり前、悪いわけがない

です。

では詳しくみていきましょう。

 

【性格の裏表とは何か】

性格の裏表とは分かりやすく言うと、

"家で見せる自分"と"外で見せる自分"です。

家に居るとゆったりできて気持ちも穏やかですよね。

反対に外にいると慌ただしく忙しない気持ちになることもあります。

例えば家に居る時、

眠いと思ったら、ベッドですぐ寝られます。

なんなら床でだって横になれてしまいますよね。

反対に外ではどうでしょう?

とても疲れていても、電車床では寝ませんよね?

極端な例ですがこういうことです。

焦点が外の場合、

家に居る自分が裏

外にいる自分が表

焦点が家の場合、

家にいる自分が表

外にいる自分が裏

ということになります。

 

【なぜ性格の裏表があるのか】

性格の裏表は人間にとって必要な存在です。

裏表がなければ常に自分のバッテリーを消耗し続け、充電する機会がないのです。

例えば、あなたは接客業の仕事をしています。

仕事場では、理不尽なことが沢山あります。

上司に怒られたり、客のクレームに対応したり。

ですが、その場面で感情的になることが出来ません。

なぜならそこは外、仕事場だからです。

理不尽なことがあっても歯を食いしばり、

客の訳の分からないクレームにも頭を下げます。

はたまた、客の面白くもない話に付き合わされるかもしれません。

その時だってきっと、無表情ではないですよね。

作り笑顔でも対応するはずです。

このように外では様々場面で感情を押し殺したりしなければなりません。

自分を消耗していますね。

もし、家に帰って家で同じことが起きたらどうなるでしょう?

自分のせいではないのに、母親に怒られた。

疲れて帰ってきたのに、おじいちゃんの話に延々と付き合わされる。

ここでも感情を押し殺しますか?

きっとそうではなく、感情的になります。

自分がやっていないことで怒られたら母親に反論します。

そして、疲れているのに話に付き合わされたら作り笑顔などせず、今日は疲れてるからなどと伝えるでしょう。

そうすることで自分を充電します。

こうして人間は裏表を分けることにより、自分というものの心のバランスを保つのです。

 

【性格に裏表があることは悪いことなのか】

勿論悪いことなんてありません。

上記でも述べたように、裏表があるということは人間にとって必要なことなのです。

心理学の社会心理学という分野から

"人は個人と集団でいる時では心の動きが違う"

ということがわかっています。

人間は、心理的に・本能的に人個人でいる時と集団でいる時に心の動き=対応が違うのです。

なので裏表があることは当たり前なのです。

性格の、又反応の裏表があって悪いことは一切ありません。

 

【まとめ】

日本では性格の裏表があることは良くないとされる傾向にあります。

「あの芸能人、好感度高いけど絶対裏では性格悪いよね〜」

とか

「あの子可愛いけど、絶対裏表激しいタイプだよね」

などど、悪い意味で使われることが多いです。

ですが、上記でも述べたように人間誰しも性格の裏表があるのが当たり前です。

それにより自分の心を正常に保っていられるのです。

裏表ない人がタイプ→そんな人いません

裏表激しいねと言われた→そんなの当たり前だ

という心持ちでしましょうね。

なぜなら"裏表のない人間なんていない"からです。

逆を言えば、裏表のない人がいたとしたらその人は人間ではないでしょう。

 

 

 

性格類語辞典 ネガティブ編

海賊王に俺はなる!言ってしまおう、あなたの夢も。

しゅんさいです!

 

皆さんは自分自身の"夢"や"目標"をどれだけ周りの人に言っていますか?

うまい棒10本買って欲しい、一軒家に住みたい、痩せたい、外車を買ってモテくりたい、海賊王になりたい。

このように、人はみな多かれ少なかれ必ず夢や目標を持っています。

ですが、その中で自分の夢や目標を周りに宣言出来る人はどれだけいるでしょうか?

100人中10人くらいでしょうか。

少なくとも私は21年生きてきて20年はずっと周りに夢などを語らず、なんなら嘘をついてきました。

しかし、言わない・宣言しないと言う行為は自分自身の可能性を消しているといっても過言ではありません。

どういうことか?

今回は

・なぜ多くの人は周りに自分の夢や目標を宣言しないのか

・自分の夢や目標を周りに宣言することで変わること

をお話ししたいと思います。

簡単に結論を述べると

・多くの人は自分の夢や目標を周りに言うと、無理だと思われる.言われると思い込んでいるから。

・宣言をしたら、良い意味で後に引けない状態にして、自分の可能性を引き出す

ということです。

では、詳しくみていきましょう。

 

 

 

【なぜ多くの人は周りに夢や目標を宣言しないのか】

理由は単純に恥ずかしいからです。

周りに宣言しない人の多くは

「どうせ言ってもバカにされるし」

「無理だと笑われるかとしれない」

などと思います。

また、

「自分の想っていることをしられたくない」

と言う考えもあるでしょう。

子供の頃は、文集などに自分の夢を書いていたりしたのに不思議ですよね。

そして、大人になって芽生えるそれぞれの想いに共通している気持ちが"恥ずかしい"という気持ちです。

相手にまだ宣言していないのにも関わらず、反応を悪い方に予測する。

どうせ、良いことなんて言われない。

そう思ってしまうから、多くの人は

自分の夢や目標を周りの人に宣言しないのです。

 

【自分の夢や目標を周りに宣言することで変わること】

周りに自分の夢や目標を宣言すると、継続しやすくなると言う法則があります。

これを性格心理学で"宣伝効果"といいます。

宣伝効果とは、周りの人に自分の夢や目標を宣言することによって

"みんなに言ってしまった手前なかなかやめられない"

と思い、継続する力になる効果のことです。

例えば、ミュージシャンになるのが夢という子がいるとします。

その子は、今まで歌が上手いなんてことも言われたことがなく、ただただミュージシャンになりたいと思っていたので中々周りには言えずにいました。

ですが、ある時思い立って、周りの人に宣言します。

「私は有名なミュージシャンになります」

と。

この行動によって、この子はどう変わるでしょうか?

まず、スッキリすると思います。

今まで言えなかったことが言えた、そして、それが自信にもつながります。

その後、この子は宣言効果が働き、行動に移します。

歌が上手いと言われたことがないから、ボーカルレッスンに通い、レッスン後は路上でライブをします。

ここまででも、宣言する前と後では全然違いますよね?

やはり"言ってしまったのだからやらなきゃ"と言う思いが強いのかもしれません。

ですが、何にしても、自分の可能性を引き出した事には間違いありませんね。

この子はその後、路上でスカウトされてデビューするかもしれません。

こうなると逆に宣言してなかったら?と考えると怖くなりますよね。

 

【まとめ】

今回は、

自分の夢や目標を周りに言う事によって自分の可能性を引き出すのが"宣言効果"

ということについてお話ししました。

宣言効果のメリット、デメリットとしては

メリット

・自分の可能性を高めることができる

デメリット

・周りに無理だよとバカにされる

というところです。

私自身も自分の夢を、親やネット上に宣言する前は恥ずかしかったですが、言ってしまったら楽になりました。

ここで、覚えておいて欲しい重要な点が1つあります。

"宣言効果"には

「無理だな、やめたいな」

と思っても立ち止まれる効果がありますが、

「一度言ってしまったのだからやめちゃダメだ」

と思う人もいるかもしれません。

ですが、

「やめたい」

と思ったら、必ず無理はせずにやめてください。

何事も無理は禁物です。

例え、宣言した目標を達成できなかったとしても恥ずべきことなどなにもありません。

何なら、宣言した自分を大いに褒めてあげてください。

目標を達成できずとも、その目標に向かった過程が点となり、その無数の点が繋がれて線になっていきます。

点が多ければ多いほど自分自身が強くなり、今後の可能性が高まります。

なので、重く考えず、夢や目標があったら周りに宣言してみましょう。

どう転んでも悪い方にはいきませんよ。

 

SNSで夢を叶える ニートだった私の人生を変えた発信力の育て方

漫画よつばと!から学ぶ子供を褒めて伸ばす方法

しゅんさいです!

 

私は漫画が大好きなのですが、その中でも特に好きな1つに「よつばと!」という漫画があります。

よつばと!を見ているとよく、"この褒め方いいな"とか"この対応すごくいいな"と思うことが多く出てきます。

そこで、今回は

よつばと!とは?

よつばと!からみる上手な子どもの褒め方

・褒められることによって得られる子どもの変化

についてお話ししていきます。

(ここでの子どもは、"よつば"の事を指します)

先に結論を述べると

・漫画「よつばと!」は、ほのぼのコメディ漫画

・大人から見たら当たり前なこと、そして子どもの些細な反応も見逃さず褒める

・褒められたことにより、子どもは嬉しくなり、より一層褒められた分野への興味が高まり自信がつく

です。

そして、今回はたくさん良い場面があるため1度では紹介できないためいくつか抜粋します。

では詳しくみていきましょう。

 

 

 

【漫画よつばと!とは?】

出版社:メディアワークス

ジャンル:コメディ.ホームドラマ

作:あずまきよひこ

"よつば"という5歳の女の子が主人公で、そのよつばをとりまく人々との日常生活を漫画にしたほのぼのコメディです。

主な登場人物は

・よつば(主人公)

・とーちゃん(よつばのお父さん)

・ジャンボ(とーちゃんの友達)

・やんだ(とーちゃんの友達)

・あさぎ、ふうか、えな(お隣さんの三姉妹)

・かーちゃん(お隣三姉妹のお母さん)

・みうら(えなの友達)

です。

 

よつばと!からみる子どもの上手な褒め方】

・第2巻 第8話 "よつばとおえかき"

ある日よつばは、お隣さんのえなに誘われて公園へお絵かきに行くことになりました。

そこには、えなの友達"みうら"も一緒にいました。

よつばは、えなに自分の絵を見せて

「これどーだ?」

と聞きます。

えなは大人な対応で

「うん、上手だね!」

と言います。

よつばは嬉しくなって、上機嫌になります。

すると、それを見たみうらがこう言います。

「いや、よつばのは下手だろう」と。

それを聞いたよつばは混乱します。

いつも、とーちゃんは上手だと褒めてくれるしえなもさっき褒めてくれた。

でも、みうらは下手だという。

そんな混乱の中、ジャンボに会います。

そして、よつばは最終確認で自分の絵が上手いか下手かをジャンボに尋ねます。

すると、ジャンボは

「よつばはうまいなぁー」

と褒めてあげます。

その後、えなとみうらも、

「以前よつばの描いた絵が上手だったからジャンボに気づいたよ。」

と褒めてあげます。

みうらはまだ小学生ですし、本音を言ってしまうのは決して悪いことではなく、むしろ当たり前な感想です。

しかし、そんなみうらもよつばが混乱し、落ち込んでいるのをみて褒めてあげます。

そして、ジャンボは間髪入れずに上手だなーと褒めます。

これほどに良い"褒めの連鎖"があるでしょうか。

 

・4巻 第22話 "よつばと勝負"

この日、よつばはジャンボと、とーちゃんと共にバドミントンをしに公園へ遊びに行きます。

よつばはバドミントンが苦手で、何回も特訓している状態でした。

そして、公園に着きバドミントンをし始めます。

ジャンボからスタートして、よつばへシャトルを投げます。

よつばは打てたものの、シャトルは真下に落ちてしまい、よつばは

「あーあ。。。」

しょんぼりします。

すると、ここでジャンボがこう言います。

「お!でもちゃんと当たるじゃん!やるな!」

と。

よつばが投げ返せなかったことに焦点をあてず、少しでも当たった事を褒めてあげています。

よつばが投げ返せなかったことに落ち込んでいるのを気づいてか気付かずか、どちらにせよ些細な事に気付き、褒める。

とても良い褒め方です。

 

・9巻 第59話"よつばとやきにく"

この日よつばは、とーちゃんとジャンボそして、ちょっと意地悪なやんだと焼肉を食べに行きます。

そして席について、よつばはメニューを手に取り、読み始めます。

「かるび.ろおす.ゆっけ」

それを見たジャンボはこう言います。

「おっ、よつばちゃんと読めるじゃねーか。えらいな!」

と。

一見スルーしてしまいそうなところですが、ここでも見逃さず褒めてあげます。

 

【褒められることによって得られる子ども(よつば)の変化】

お絵かきで褒められた後、よつばは

「やっぱりなー!!!」

喜び、万歳をします。

それほど嬉しかったのです。

ここで褒められず、イマイチ反応をされたらきっとよつばはこれほどまでに喜ぶことは、そして自分の絵に対する自信を取り戻すことはなかったでしょう。

 

また、バドミントンで自信がなかった部分を褒められた後、よつばは

数回ですが、さっきまではできなかった、ラリーを続けられるようになります。

「つづいた、つづいたー!」

と喜びます。

そして、ジャンボに、とーちゃんと特訓した内容を得意げに報告します。

最初はあんなに自信がなさそうにしていたのに、自慢げになるまでになっています。

ジャンボが褒めどころを見逃してしまっていたら、よつばがラリーを出来るように、そして自信をつけることはなかったかもしれませんね。

 

そして、焼肉屋さんでジャンボに文字が読める事を褒められた後よつばは、とても嬉しそうな顔をし、

「はらみ.きむち.ればし(レバ刺しのこと)」

更に自慢げにメニューを読み上げていきます。

ジャンボにえらいな!と褒められなければ、自慢げにメニューを読みつづけることはなかったでしょう。

何なら自分の行動に反応してもらえず少し悲しい気持ちになるかもしれませんね。

 

【まとめ】

今回のよつばと!の3つの例から見て分かるように、褒められた内容はどれも些細なことです。

大人や親からしたら

「えっ、たったこれだけ?」

と思うかもしれません。

ですが、たったこれだけで、よつばはそれまで出来なかったことができるようになったり、自分の行動に自信をつけたりします。

親に褒められることは勿論、周りの身近な大人からも褒められることにより、子どもは自信をつけます。

この、

「たったこれだけ?」

と思うようなことの積み重ねで子どもの可能性はどんどん、どんどん広がります。

親は勿論、周りの大人も子どもの些細な行動、内面に気付き、積極的に褒めていきましょう。

 

 

 

 

ジャニーズ好きは悪か?過去一番で1番ジャニーズ嫌いにあった話

 

しゅんさいです!

 

皆さんはジャニーズは好きですか?

好きなグループはありますか?

ジャニーズというと、SMAPが解散したり、最近だとTOKIOの山口さんが退社したりと色々問題が起きている会社ですね。

しゅんさいは嵐が好きでファンクラブにも入っています。

ジャニーズに対して好き嫌い、色んな人がいますよね。

・ジャニーズ好き!

・特に好きではないけど松潤は好きかな〜

・あんまり好きじゃない

・嫌い!

など様々だと思います。

何事も好き嫌いはありますから、人がジャニーズにどう思っててもその人の自由です。

そんな中、私は過去一番でジャニーズが嫌いな人に会った事があります。

今日は

ジャニーズ事務所って?

・私が出会った過去一番にジャニーズが嫌いな人

・ジャニーズ好きは悪いの?

についてお話ししていきます。

 

最初に簡潔に結論を言うと

ジャニーズ事務所は多くの男性アイドルグループを輩出してきた会社

・私が出会った過去一番にジャニーズが嫌いな人は、彼女<ジャニーズ嫌い、だった

・ジャニーズ好きは決して、悪い事ではない

です。

ではそれぞれ詳しくお話ししていきましょう。

 

 

 

ジャニーズ事務所って?】

言わずと知れた、大手芸能事務所ですね。

沢山の有名男性アイドル、グループを輩出しています。

社長はジャニー喜多川氏です。

創業が1962年なので歴史は56年程ですね。

一口にアイドルといっても様々形態のアイドルが所属しています。

・複数人集まってグループに所属する者

・個人として活動する者

主にこの2つに分かれます。

有名なところとしては

グループでは、少年隊・解散してしまいましたが、SMAP・嵐

個人では、生田斗真 さん・山下智久 さん

といったところでしょうか。

その他、個性的なアイドルが沢山所属しています。

ジャニーズの凄いところはその事務所のデカさゆえに権力もすごいところだと思います。

SMAPが解散して、草なぎ剛さん、稲垣吾郎さん、香取慎吾さんは事務所を退所しましたね。

その途端、レギュラー番組が減ったり、メディア露出が退所前より減っています。

色々ジャニーズ事務所が権力を各局に回しているのかなとも思います。個人的な意見ですが

そしてもう1つ凄いところが、世界各国にファンがいるというとこです。

ジャニーズ事務所の公式ホームページを開くと、まず言語の選択画面が出てきます。

言語は、日本語.英語.韓国語.中国語から選ぶことができます。

この事からもファンが日本だけにとどまっていないことが分かりますね。

 

【私が出会った中で過去一番にジャニーズを嫌いな人】

私は今までの人生でジャニーズに対して色々な見解の人を見てきました。

ジャニーズが好きな人、嫌いな人。

熱狂的なジャニーズファンは何度も見てきましたし、よくテレビやネットでも取り上げられていますよね。

ですが、反対にめちゃくちゃジャニーズが嫌いな人はあまり見たことがありませんでした。

嫌いと言っても、理由はないけどなんか嫌い〜とか、その程度の人達でした。

ですが!私が出会った過去最大にジャニーズが嫌いな人はレベルが違いました。

その人は恐らく今30歳くらいの男性ですが、何故だかジャニーズにとても嫌悪感を抱いていたのです。

兎にも角にもジャニーズが嫌いで、その人には当時付き合っていた彼女が居ましたが、その彼女がジャニーズ好きだったら別れる。

(あっ私ではないですよ)

というレベルで嫌いでした。

私はそれを聞いた時ビックリしました。

彼を何がここまで、ジャニーズを嫌いにしたのか。

理由があるのか、はたまた理由は特にないのか。

彼女とも別れちゃうレベルなら、もし家族にジャニーズ好きが居たらどうなるのか。。

など色々考えました。

そして

愛する彼女<ジャニーズ嫌い

という、彼女を愛する気持ちより自分がジャニーズに抱いている嫌悪感が勝るという事が彼の中で当たり前になっていました。

カルチャーショックに近いものを感じました。

 

【ジャニーズ好きは悪いのか?】

勿論、そんなことはありません。

ジャニーズに限らず、何かを好きになる事に、良いも悪いもありません。

しかし、アイドルグループを好きな人に嫌悪感を抱く人も少なからずいます。

特に、

男性が女性アイドルグループ

女性が男性アイドルグループ

が好きな人を嫌う傾向があります。

逆に、

女性が女性アイドルグループ

男性が男性アイドルグループ

が好きだったりすると、何なら好感度を持たれる場合もありますよね。

こんな中、女性だったらジャニーズや男性だったらAKB48が好きで、でもそれを大っぴらに言えないという人も多くいるでしょう。

私も昔はそうだったのでよくわかります。

ですが、誰が何を誰を好きになるかはその人の自由です。

ここは大切な事なので覚えといてほしいです。

周りに言うか言わないかは勿論、あなたの自由です。

このことに対して、負い目を感じることもありませんよ。

 

ここで一つ、彼女への愛<ジャニーズ嫌い

の人のように、何かにすごく嫌悪感を抱いてる人に言いたいことがあります。

自分が嫌いなものを好きな人もいます。

いつどこで誰が聞いてるか分かりません。

その自分が嫌いな人をとても大好きな人が目の前にいたら?を考えてください。

"嫌い"その思いも決して悪ではありませんが、多様性を認めてあげる事もとても大切です。

す。

 

【まとめ】

・ジャニーズ好きは決して悪ではない

・ジャニーズに限らず、何を好きになるかはその人の自由

・しかし、何事にも自分が好きなものを嫌いな人、アンチはいる

 

そして、何度も言いますが、

あなたが何を好きだろうと自由ですし、胸を張って生きていて良いです。

これからも胸を張って一緒に生きて生きましょうね。

 

ARASHI LIVE TOUR 2017-2018 「untitled」(Blu-ray通常盤)

 

 

 

(笑)のTPO

しゅんさいです!

 

皆さんはラインやツイッターなど相手がいるやり取りで(笑)は使いますか?

私はむやみやたらに(笑)を使ってくる人が嫌いです。

自身が使うときは、TPO(時、場所、場合)を意識して使い分けます。

・そもそも(笑)って何?

・なぜ(笑)を使い分けるのか?

今日はそのことについてお話ししていきます。

では、最初に簡単に結論を述べると、

・(笑)とは絵文字のように気軽に使える文字

・相手によって、そして場面によって不快な思いをさせてしまうことがある

それぞれ詳しくみていきましょう。

 

 

 

【そもそも(笑)って何?】

(笑)は文章に使う文字の1つです。

絵文字のような感覚でしょうか。

意味は文字通り、笑うような内容の時に使います。曖昧すぎる

例えば

「今日歩いてたら犬のフン踏んじゃった〜(笑)」

フンと踏んは掛かっていませんよ(笑)

とか

「誰もいないところで1人で転んじゃったよ〜(笑)」

などその文章に笑いという感情を込めたい時に使います。

上の例は、"自分が相手に向けて"聞いてよ〜恥ずかしかったんだよ〜の(笑)になります。

また、(笑)にもいくつかバリエーションがあって、

・( )カッコをつけない笑

・w

・草

などのバリエーションがあります。

カッコをつけない笑は見た目も(笑)とほぼ同じですね。

wは見た目も違いますよね。

英語のwです。

その見た目から、草とも言われます。

見た目の違いもありますが、意味合いはどれも同じで"文章に笑いという感情を込める"時に使います。

 

【なぜ(笑)を使い分けるの?】

なぜ(笑)を使い分けるのか。

それは、相手や場面、場合によっては失礼に当たってしまうことがあるからです。

相手の話が自分にとっていくら面白いと思っても、その文章によって相手が傷ついたり、不快な思いをすることがあるからです。

また、相手が話す内容も色々です。

1.単純に面白い話

2.深刻な話

以上の話題を相手からされたとします。

その時、あなたがそれぞれの場面で、同じ(笑)をつけたらどうなるでしょう?

例を挙げます。

1.相手「昨日のテレビめっちゃ面白かった」

あなた「まじかー!(笑)」

2.相手「昨日転んじゃってさ、足にヒビ入っちゃったんだよね」

あなた「まじかー!(笑)」

どうでしょうか?

1はまだ相手を不快にさせたりしませんよね。

相手も面白かったよーというノリできているのでそれの対応範囲内だと考えます。

しかし、2はどうでしょうか?

相手の部分が自分だったと考えて、返信が「まじかー(笑)」

だったら嫌な気持ちになりませんか?

少なくとも私だったらなります。

2は自分が怪我をしたことを伝えています。

それなのに、(笑)を使われた日には腹が立ちますね。

このように一口に(笑)といっても、TPO(時、場所、場合)に応じないと相手に不快な思いを与えてしまいます。

 

【まとめ】

(笑)はとても便利な文字です。

例えば返しにくい返事でも、(笑)で乗り切れたりすることもありますよね。

ですが、その便利さゆえにむやみやたらに、多用してはなりません。

しっかりと、今、(笑)を使ったら相手は不快に思わないだろうか?

という事を考えましょう?

また、(笑)を使うのが癖になっている人を時々見かけます。

そのような人は最も、(笑)の使い方に注意しましょう。

(笑)を上手に使いこなして、相手に不快な思いをさせず楽しいコミュニケーションをとりましょう。

 

 

神さまとのおしゃべり -あなたの常識は、誰かの非常識-

神さまとのおしゃべり -あなたの常識は、誰かの非常識-